■BLOGOS会員と一般人の差が無い状態
ついにBLOGOSのコメント欄が停止になった。より正確に言えば、Facebookのコメント欄ができて、その横に過去の旧コメント欄が残っているという状態。2月1日からの記事には旧コメント欄は必要ないと思われるのだが、その辺のところは、システム変更の手間の都合なのかもしれない。
Facebookは建前上は実名ということになっているが、実際は偽名(匿名)でも会員登録できるので、以前からの常連さんでも、早速、Facebookの会員としてコメントされている人もいるようだ。そういう意味では、より匿名性が下がったというだけのことなのかもしれない。
しかし、現状におけるBLOGOS会員は、コメントを書き込むことができないし、支持するボタンを押下することもできない。BLOGOS会員であってもリードオンリー(記事を読むことしかできない)では、一般の人と会員の差というものが剥落してしまった状態とも言える。
■バラエティに富んだ評価ボタンの追加を期待
一般の人でもコメントできる
↓
BLOGOS会員でなければコメントできない
↓
Facebook会員でなければコメントできない
こうなると、BLOGOS会員であるメリットが無くなってしまう。しかし、だからと言って、今後、コメント欄の敷居を下げることは無理だと思われるので、現在のFacebookのように会員だけが評価できるボタンでも追加した方がよいのではないかと思う。
例えば、Facebookでは、「いいね!」だけでなく、「超いいね!」「うけるね」「ひどいね」「すごいね」「悲しいね」というような評価ボタンがある。
そういったバラエティに富んだ評価ボタンを追加した方がよいのではないかと思う。確か、昔はそういったボタンがあったと思う。
以前から、「「支持する」ボタンが有るのに、なぜ「支持しない」ボタンが無いのか?」というコメントを書いている人が何人もいたと思うが、「支持しない」ボタンができると、悪戯や嫌がらせで押す人が出てくるという危惧があったのだろうと思う。
しかし、ヤフーニュースの掲示板などでは、「支持する」ボタンと「支持しない」ボタンが左右に並んでいる。コメントはヤフー会員でないとできないシステムになっているが、評価ボタンは一般人でも押すことができるようになっている。
BLOGOSを運営しているLINE社もZホールディングス(旧ヤフー)と経営統合したわけだから、その辺のヤフーの良いところ(?)は見倣ってもよいのではないかと思う。
------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーリンク

にほんブログ村