2022年10月14日

マイナカードで重要な個人情報を政府に提供するシープル達


20221014.png

■「既存制度の破壊」に熱心な河野太郎氏

 河野太郎デジタル相が、突然、現行の「健康保険証を廃止する」と発表した。

 河野氏は以前にも「印鑑を廃止する」と発表して物議を醸したことがあるが、一体、何が目的で既存制度の破壊を行おうとするのだろうか?

 ついこの前までは、マイナンバーカードは任意だった。任意であるがゆえに、参加者を募って、マイナカードを作った人には2万円を支給しますという大盤振る舞いのキャンペーンが行われていた(もちろん、税金で)。それを今頃になって、強制的に全国民に義務化するというのであれば、全てが無駄金だったということになってしまう。

 では、2万円で何に「参加」させられるのかというと、「最重要な個人情報である免許証番号・銀行口座番号・保険証番号を政府に一元管理してもらう国民管理制度に参加しませんか?」ということ。無論、そのデータは海外のサーバーで管理されることになる。

 免許証・銀行通帳・保険証は、個人にとって重要な「三種の神器」のようなものであり、重要なものであるがゆえに3つともバラバラで管理されていた。それは、紛失や盗難を防ぐためのリスクヘッジとしても機能していた。
 外出する時に、運転免許証は携帯しても、キャッシュカードや保険証は持ち歩かない人もいる。しかし、マイナカードでは、そういったリスク分散ができなくなるので、逆にリスクが高くなる。

 今回の政府の突然の発表は、個人の利便性だけを訴えているだけにしか見えず、社会全体としてのリスクや問題点が全く考慮されていないように思える。
 デジタル化に疎い高齢者置き去りの法案でもあり、高齢の医者などは、そんなシステムに対応できないということで、廃業(廃院)を考えている人も大勢いるらしい。

 2万円の餌で釣れた魚が5割を超え、半数を超えたところで残りの5割の魚を投網で一網打尽に捕まえようとする。
 半数を超えたことで民意を得たつもりになって、残りの5割の国民を強制的にマイナンバーカードを持つように義務化する。

 国民になんの説明もなく、このような暴挙に出ることは、到底、納得できるものではない。

■「アジェンダ2030」に繋がるマイナンバーカード

 この一件も、政府や河野氏が自分の頭で考えて音頭を取っているわけではなく、おそらく…と言うより、ほぼ間違いなく、外国の勢力からの要請で行われているものと思われる。

 「外国の勢力」というのは、もちろん、「ディープステート」である。

 2015年に国連で行われた「アジェンダ2030」では、以下のように発表された。

「2030年までに貧困・飢餓・あらゆる差別を撲滅し、化石燃料を廃止し、人は所有物もプライバシーもない全てを共有する世界で、野菜と虫を食べて幸せな暮らしを送る」


 この発表通りに、現在の世界が動かされていることは、少し勘の鋭い人なら解ると思う。

 化石燃料は廃止の方向に向かっており、所有物もプライバシーもない全てを共有する世界というのは、今回のマイナンバーカードの義務化と無関係ではないと思われる。虫を食べるというのも、最近になってコオロギを食べると言われ出していることは周知の通りだ。

 一部の権力者が、世界の進む方向を勝手に決め、それがどれだけバカげた妄想のような目標であったとしても、何の疑問も抱かずに黙々とアジェンタ(命令)に従っているのが、世界中(主に西側諸国)の人々(政府や企業も含む)だ。

 そのバカげた妄想に付き合わない国の指導者は、ヒール(悪人)に仕立て上げられ、“独裁者”というレッテルを貼られ、場合によっては、その国の国民もろとも殺されてしまう。

 もう、こんな不条理な狂った世の中はいい加減にしていただきたいものだが、騙されていることに気付かないシープルが多過ぎるため、一向に世の中は良くならない。嗚呼。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 23:04 | Comment(0) | 政治
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。