■最悪の結果は免れた自民党総裁選
9月29日に自民党総裁選が行われ、記念すべき100代目の内閣総理大臣には岸田文雄氏が選ばれる運びとなった。
マスコミの事前報道では河野太郎氏が圧倒的にリードしているという印象だったが、ネットの保守界隈では高市早苗氏が圧倒的な人気を誇っていた。
しかし、いざフタを開けてみると、高市早苗氏は善戦したものの、河野太郎氏はマスコミの予想とは裏腹に全く票数が伸びなかった。
多くの国民は河野太郎氏が総理大臣になると思っていたのかもしれないが、個人的な希望としては、高市早苗→岸田文雄→野田聖子→河野太郎という順番だったので、最悪の結果は免れたという感想しかない。
■岸田氏が良い意味で期待を裏切ってくれることを期待
岸田文雄氏の特技は「人の話をしっかり聞くこと」であるらしいが、イメージ的には河野太郎氏とは全く真逆とも言える。ネットに出回っている河野氏の素の姿(態度)を観ていると、あまりにも高圧的であり、独裁者気質が見て取れる。
また、総裁選前にリークされた河野一族と某中国企業の関係もあり、そんな爆弾問題を抱えたまま総理大臣に選ばれてしまうと、次の選挙で自民党の大きな障害になりかねないとの判断もあり、党内では“河野だけは避けたい”という思惑も働いたのかもしれない。
聞くところによれば、岸田陣営と高市陣営は協力して河野氏に対抗する体制が組まれていたということらしいので、河野太郎氏が総理に選出される可能性は初めから無かったのかもしれない。
岸田氏は「数十兆円規模の経済対策(財政出動)を行う」と耳障りの良いことを述べられてはいるが、最終的には増税を行う姿勢も崩していないようなので、正直、あまり期待できないが、記念すべき100代目の総理大臣として、予想外の御活躍(減税等)をして、良い意味で期待を裏切ってくれることを期待したい。
------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーリンク

にほんブログ村
