2021年08月22日

リスク管理に無頓着な人の無謀な行為とは?


■下落し続ける2つの大型株

 ファーストリテイリング(9983)とソフトバンク(9984)の株価が下げ止まらない。

 ファーストリテイリング(9983)の株価チャート
 20210822-1.png
 
 ソフトバンク(9984)の株価チャート
 20210822-2.png
(Yahoo!ファイナンスより引用)

 ファーストリテイリングは直近の高値から35%下落し、ソフトバンクは42%下落している。両社共に日経平均株価に大きな影響を与える株でもあるので、日経平均株価も直近の高値から12%程度下落しており上値が重くなっている。

 ファーストリテイリング株が下落した大きな理由はウイグル問題が背景にあり、ソフトバンク株が下落した理由は国際的な投資問題もさることながら、自社株買いが無くなったことが大きく関係しているものと思われる。

 ちなみに私個人は、どちらの株式もノーポジ。と言うか、ファーストリテイリング株は買ったことがない。と言うよりも、高過ぎて買えない。株価が安い時にも買わなかったので、元々、あまり興味を抱かなかった企業とも言えるが、個人的にナンピンできない(買い下がれない)株には手を出さない主義なので、現状は買えない。ファーストリテイリング株を買い下がるとなると数千万円は必要となってくるので、最低でも即金で家を購入できるぐらいの余剰資金が必要になってしまう。

■株を買うよりもリスクが高くて恐いこと

 ソフトバンク株はこれまでに何度か売買したことがあるものの、現状は、リスクが高過ぎて手が出せない。デイトレやスイングトレードならまだしも、中長期の投資はリスクが高過ぎると思う。

 何年か前に村上世彰氏が『生涯投資家』という書籍の中で「ソフトバンク株には200万円の価値がある」と書かれていた。
 当時の分割前のソフトバンク株は100万円以下だったので、2倍以上の価値があると言っていたことになるが、2分割した株が100万円に達したので、村上氏が言っていた通り、200万円に達したことになる。ただ、これも自社株買いの影響が大きいと思われるので、予想通りになったというのはちと無理があるかなと思う。

 さて、私は先程、「買い下がれない株は買わない」と書いた。その理由も先程書いた通り、リスクが高過ぎるから。

 多くの株式投資未経験者にも、この理屈は理解していただけるのではないかと思う。将来的に不透明なものには極力慎重な姿勢で臨むこと。これは万古不変のリスク管理でもある。

 多くの株式投資未経験者は、「株を買うのはリスクが有るので恐い」と言う。しかし、株式投資経験者から観ると、株を買うよりもリスクが高くて恐いことを堂々と行っている。

 それは無論、35年もローンを組んでマイホームを購入することである。

■ローンを組んだマイホーム購入は「信用買い」

 コロナ禍になって、高額かつ長期的なローンを組むことは途方も無くリスクが高いことに気が付いた人も大勢いると思われるが、数千万円も借金して家を買うという行為は、喩えて言うなら、ファーストリテイリング株を最高値で買うよりも勇気がいる行為だと思う。

 1100万円でファーストリテイリング株を高値掴みした人もいると思うが、35年もあれば、高値を超えてくる可能性は充分にあると思う。6ヶ月間しか期限のない信用買いなら話は別だが、現物で買っている限りは、いずれ元に戻るかもしれない。

 では、マイホームの場合はどうだろうか?

 ローンを組んでマイホームを購入するという行為は、株で言うところの「現物買い」と「信用買い」のどちらに該当するだろうか?

 答えはもちろん、「信用買い」である。「信用買い」で数千万円のマイホーム株を買ったと考えると、そのリスクの高さがどれほどのものか想像が付くと思う。ちなみに、マイホームの場合は、買い下がるという行為もできない。

 「株」と「マイホーム」は利用用途も利用価値も違うとはいえ、購入時にリスクを背負うという意味では何ら変わるものではない。家のローンが支払えなくなると、株と同様、損切りを余儀無くされる。

 現物買いの「株」は恐くて買えないのに、信用買いの「マイホーム」は堂々と買ってしまうという矛盾した行為は、リスク管理を徹底している人間から観ると、あまりにも無謀な行為に映ってしまう。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 12:35 | Comment(0) | 経済
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。