2021年05月18日

今そこにある「マンデラ・エフェクト」


■オーストラリアの位置に注目

 あなたは「マンデラ・エフェクト」という言葉を御存知だろうか?

 かつて、2013年まで生存していた南アフリカのネルソン・マンデラ氏について、「1980年代に既に獄中死した」という記憶を持つ人が大勢現れた。この不思議な謎の現象を表す言葉として「マンデラ・エフェクト」という言葉が生まれたとされる。

 まず始めにお断りしておくと、私自身、つい先日まで「マンデラ・エフェクト」という言葉も概念も知らなかった。
 「大勢の人々が事実と異なる記憶を共有している現象」、まるでSF映画に出てくるような話だが、実際に「マンデラ・エフェクト」を体験してしまい、そのあまりの衝撃から書かずにいられなくなってしまった。
 
 どうやら、数年前から既に話題になっていたみたいだが、「マンデラ・エフェクト」の1つとして、世界地図が変わっているというものがある。学生の頃に教わった世界地図と現在の世界地図が大きく変わっているというもので、「まさか…」と思いながら地図を見てみると、本当に記憶とは違う地図に変わっていたのでビックリ仰天してしまった。

 家族を含めて身の周りの何人かの人に確認してみると、一応、全員が私と同じ感想であり、ネットで調べても、同じ体験をしている人が大勢いるようなので少し安心した。これが1人や2人しかいないとなると追体験できないだけに、気でも違ったのではないか?と疑われるかもしれない。

 当ブログ閲覧者の中にも同じ感想を抱く人がいると思われるのだが、以下の地図にあるオーストラリアの位置に注目してほしい。

20210518-1.png
(引用)Googleマップ

 オーストラリアの位置が日本のほぼ真下になっているが、私の記憶では、オーストラリアの位置は以下のように、日本よりもかなり右寄りになっている。インドネシアのすぐ下にオーストラリアが有るというのは、にわかには信じ難い。

20210518-2.png

 最近、地図が大幅に書き直されたのかな?と思い、昔の地図や地球儀、ネット上にある世界地図の画像等も全て調べてみたのだが、なぜか、どれもが歴史が変わってしまったかのように、上側の地図に置き換わっており、夢でも見ているのではないか?、あるいは何者かがタイムマシンを利用して過去を変えてしまったのではないか?と本気で疑ってしまった。

 まだまだ書きたいことは山のようにあるのだが、内容が内容なだけに、取り敢えず今回はここまでに踏み止めておこうと思う。
 もし同じ感想を抱く人がいれば、コメントいただけると有り難い。

【関連記事】
 今、そこにある「マンデラエフェクト」(vol.2)

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 22:00 | Comment(9) | マンデラエフェクト
この記事へのコメント
第二次世界大戦中のことですが、日本軍のパプアニューギニア進出がオーストラリアの防衛を極めて困難ならしめる(例えばポートモレスビーの飛行場を日本軍が使用できるようになれば、直ちにオーストラリア北部は日本軍の空襲圏内に入る)とのオーストラリア政府の深刻な懸念、それに基づく防衛ラインの大幅な後退(オーストラリア大陸の南東部分のみ守ればよしとするもの)といった動きに対して、早い段階での対日反攻をもくろむ米軍がこれを押しとどめるため非常に苦慮し、かつ努力したという歴史的事実があります。
まさにオーストラリアがパプアニューギニアの直下にある(昔からあった)ためです。
Posted by at 2021年05月20日 16:05
戦時中のオーストラリアの歴史的事実を教えていただき有り難うございます。
しかし、信じられないかもしれませんが、私の記憶には第二次世界大戦で日本軍がオーストラリアやアメリカ本土に攻撃したという記憶がありません。攻撃したのは真珠湾攻撃だけだったと記憶しています。
これはその他のマンデラエフェクト体験者も同じことを語っているので調べてもらえれば判ると思います。
いずれ詳しく書くつもりですが、この体験は、現代の最先端物理学で言われるところのマルチバース(多次元宇宙)のパラレルワールド間の移行(融合)によるものだと思います。実際にそう認識されている人も大勢います。
自分自身でも理解の範疇を超えていますので、多分、信じてもらえないと思いますが、事実です。
Posted by 管理人 at 2021年05月20日 22:24
最近、マンデラ効果のことを知り愕然としている64歳男です。特にオーストラリアのことはその位置とともに日本軍による少なくとも97回の空襲については私の記憶と大きく異なり、とても受け入れることができずにいろいろ調べてここにたどり着きました。
現実(一応、今の世界線)は受け入れなければいけないのかも知れませんが、私の記憶では確かに日本軍は真珠湾攻撃とマレー半島自転車縦断によるシンガポール攻略しかありません。オーストラリアはパプアニューギニアから極めて遠く米国本土空襲なんて物理的にできませんでした。私の同世代の友人たちに確認したところ同様の意見でオーストラリア空襲なんて聞いたことがないと異口同音でした。私はアマチュア無線を50年前から開局しオーストラリアやアメリカともDX通信を楽しんでおり、マップは穴が開くほど眺めたものでしたのでオーストラリアの位置については確実な記憶が有ります。アマチュア無線仲間にも聞いてみましたが、残念ながら意見は半々と言ったところで現代世界線にいる方と私と同じ記憶をもつ方々に分かれました。これを説明するにはブログ主さまのおっしゃるように「マルチバース(多次元宇宙)のパラレルワールド間の移行(融合)によるもの」しかありません。
Posted by Kei at 2022年04月21日 10:42
連続投稿失礼いたします。ニュージーランドについてはオーストラリアの右上(北東)に位置していました。ですのでニュージーランドは「温暖な気候」が特徴的でオーストラリアより日本人には住みやすいというイメージが有りました。しかし現在のニュージーランドはオーストラリアの南東に離れたところに位置しておりオーストラリアよりもかなり厳しい寒さが想定されます。とても温暖な気候とは言えないでしょう。
デンデラ効果後のものについてはより強化されたもの(人体構造など)と歌詞(タッチやメリーさんの羊など)のように日本語がいまいちおかしいものになったものがありますね。ボルボエンブレムに至っては笑ってしまいました。
Posted by Kei at 2022年04月21日 11:29
Kei様

コメント有り難うございます。

マンデラエフェクトについて同意していただける人からのコメントは有り難いです。

オーストラリアの位置が以前と変わっていることに気付く人は案外多いと思われるのですが、どういうわけか記憶違いで済ましてしまう人が多いみたいです。

雲の位置などもかなり下がっているのですが、これも全く気付かない人が多いです。以前は、遠くにある山と雲の間に青空が見えたのですが、この世界線では見えなくなりました。私自身も初めは雲の位置が下がっているので変な圧迫感を覚えましたが、現在は慣れてしまって、ほとんど違和感が無くなりました。
このことから言えることは、マンデラエフェクトは過去にもいろいろと起こってはいたが、人間の記憶まで自動的に書き換わってしまうので気付かないということも有り得るのかもしれません。現代になって、記憶が自動的に書き変わらない人が出てきたということなのかもしれません。

オーストラリアやニュージーランドは気候が変わったことで、生息している動物も変わっているみたいです。

歌詞や企業ロゴや動物の容姿なども大きく変わっているものがありますが、亡くなったはずの著名人が生きていたり、自殺したはずの小説家が生きていたりします。この辺は、解る人には解りますが、解らない人からすると、絶対に容認できないと思われます。
いずれにしても、マンデラエフェクトがマルチバースやパラレルワールドと関係していることは否定できないと思います。
Posted by 管理人 at 2022年04月21日 12:28
管理人様
ご返答コメントありがとうございます。マンデラ効果(以後MEとします)では漢字についてもいろいろ指摘されていますが、辻の文字が二点しんにょうに違和感があります。脚本家の辻真先氏の姓は現在いかなる資料をみても二点しんにょうの辻しかありませんが50年以上前に見たアニメでは確かに一点しんにょうの漢字だったことを記憶しております。いろいろ調べた結果、MEは2次創作物には反映されないことがわかり、YOUTUBEで過去のアニメを調べたところ、以下のとおり一点しんにょうの辻が確かに有りました。
これだけの証拠が有れば一点しんにょうは「間違いだった」とか「勘違いだった」とか、「まれにあるもの」とか現在の二点しんにょうの辻を正当化することは妥当ではないことが証明されたと考えても良いのではないでしょうか。もちろん新しいものを見ると全て二点しんにょうに置き換わってしまっていますが、確かに一点しんにょうの辻が使われていた事実は間違いありません。にもかかわらず一点しんにょうの辻は昔からなかったかの如く扱われている現在の世界線にMEが間違いなく起きていることを確信しています。

もーれつア太郎(25秒のところ); https://www.youtube.com/watch?v=eQg_82ILh7E&t=54s
魔法使いチャッピー(25秒のところ); https://www.youtube.com/watch?v=C80rfHYcbK0
魔法のマコちゃん(24:30のところ); https://www.youtube.com/watch?v=DlrMookM9DA
デビルマン(59秒のところ); https://www.youtube.com/watch?v=3tOfa-RMNDY
ゲゲゲの鬼太郎(1:26のところ); https://www.youtube.com/watch?v=tOeZG79lcUI
Posted by Kei at 2022年04月22日 15:29
Kei様

コメント有り難うございます。

 ご指摘のアニメでは辻真先氏の辻は、点が1つになっていますね。実際に自分の名前に「辻」が付く人でも気付かない人が多いみたいですが、タレントの辻希美さんはテレビで「急に名前が変わった」と言っていたそうです。

 私もオーストラリアの位置に気付く前に、「辻」の字がいつの間にか変わったと気付いていたのですが、それがマンデラエフェクトだったとは気付きませんでした。

 過去までが変わってしまうマンデラエフェクトは、人智を超えた出来事と言えますが、この種明かしを是非、聞いてみたいものです。
Posted by 管理人 at 2022年04月23日 20:11
管理人様
辻の文字がつく地名に辻堂があり、藤沢市役所とJR辻堂駅に問い合わせてみました。
どちらも「昔から二点の辻堂で、変更したことは無い。」との返答を得ました。やはり、世界線が違うのです。現在の世界線での認識は一点辻など存在したことが無いという認識なんですね。しかし辻真先氏の昔のアニメのように一点辻は確認できています。
「漢字表記変更したことが無い」ことが現在の事実であり、一点辻もYoutubeの証拠があるのでどちらも紛れもない事実です。
「つまり世界線がずれている」ことの証左であり、これを陰謀論だとかアタオカだとか言われてしまうのは非常に心外に思います。
Posted by Kei at 2022年07月25日 11:24
Kei様

コメント有り難うございます。

 いろいろ調べていただき、有り難うございます。

 私もいろいろと調べていますが、やっぱり、世界線が違うというのは間違いなさそうですね。

 世界線が違うと言っても、現状は、生活する上では全くと言っていいほど変わりませんので、この世界線には既に慣れてしまいました。この先、もっと大きな世界線シフトが起こるのかもしれませんが。

 しかし、これは実際に体験しないと説明するのは難しいですね。なんせ過去まで変わってしまうわけですから、真面目に説明しても、それこそアタオカだと思われてしまいます。

 マンデラエフエクトはある種の神秘体験のようなものであり、現代科学では未だ解明できていない未知の領域なので、我々のようなタイプは、別世界と言うより、未来からやって来たようなものなのかもしれません。
Posted by 管理人 at 2022年07月25日 21:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]