2023年11月26日

飛行機の「なぜ?」


20231126.png

■飛行機はなぜ飛ぶのか?

 アメリカのライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功したのが1903年であり、既に120年が経過している。しかしながら「飛行機はなぜ飛ぶのか?」という質問に正しく答えられる人はほとんどいない。いたとしても、有り体の空気抵抗理論を述べるだけで、誰もが納得できるような答えは返ってこない。
 それもそのはずで、実のところは未だに飛行機がなぜ飛べるのかは分からないという意見が一般的であり、誰も本気でその理由を探ろうとはしない。これは、非常に不可思議なことだと言える。

 先に述べたライト兄弟の話は、軽量なグライダーが飛んだというだけのことであり、現在のような重さ数百トンもあるような巨大な鉄の塊が空を飛ぶのとは全く異なる話である。

 常識的に考えると、重さ数百トンもある飛行機に数百人もの人が搭乗して空気抵抗だけで空を飛ぶというのは俄には信じ難い話であり、そういったイメージから未だに飛行機に乗るのは恐いという人もいる。

■飛行機はなぜ事故が起こらないのか?

 私も初めて飛行機に乗った時は、なぜこんなものが空に浮かぶのか?という疑問を抱いた。飛行機が離陸してからは、まるでジェットコースターが上に向かって登っていくような階段状の動きを感じた。まるで目に見えない物理的な線路でもあるかのような感覚だったことを覚えている。

 イメージ的にはこの上なく危険な乗り物と思える飛行機だが、飛行機の事故発生率は0.00009%(10万分の1未満)であり、圧倒的に安全な乗り物となっている。
 日本国内に限定すれば、1985年の日航ジャンボ機の墜落事故以来、事故と呼べるようなものは起こっていない。尤も、日航ジャンボ機も事故ではなかった可能性も否定できないのだが、その件には今回は触れない。

■飛行機はなぜ浮かぶのか?

 ジャンボジェット機が空気抵抗だけで飛行しているのであれば、予想外の強風等で飛行できなくなるケースがあってもよさそうなものだが、そういったトラブルも全くと言っていいほど聞かない。強風に煽られてバランスを崩し、操縦できなくなって街中に墜落するというような事故も全く起こらない。

 もし、ジェット機が頻繁に住宅地に墜落するような不安定な乗り物であれば、住人にとっては巨大なミサイルが飛んで来るようなものであり、その度に大惨事になり、誰も恐くて飛行機には乗れなくなるだろうし、パイロットやアテンダント(旧スチュワーデス)になるような人もいなくなるだろう。
 しかし、そういったことは万に1つも起こらない。ジェット機が墜落するのはテロリストにミサイルで撃墜されたような時だけとも言える。これはよく考えるとおかしくないだろうか?

 飛行機のエンジンは前に進むためのものであり、ヘリコプターのプロペラのように上下に機体を動かすものではない。ということは、数百トンもある飛行機がバランスを崩した場合、空気抵抗力を失って真っ逆さまに下降していき、通常は機体を持ち直すことはできないのではないだろうか?

 よく映画のワンシーンで、飛行機のエンジントラブルで機体が下降していくシーンがある。パイロットはなんとか高度を持ち直して安堵するのだが、よくよく考えると、落ちていく機体をどうやって上に上げるのかは謎に包まれたままだ。ヘリコプターであれば、機体を上に上げることは可能だろうけれど、前に進むことしかできない飛行機が、なぜ墜落中に高度を上げることが可能なのかが解らない。

■飛行機はなぜ墜落しないのか?

 考えれば考えるほど謎だらけの飛行機だが、世の中には飛行機は未知のテクノロジーで飛んでいる(浮いている)と言う人もいる。音の力で浮いていると言う人もいれば、反重力テクノロジーで浮いていると言う人もいる。いずれにしても、現代人が知らされていない未知の技術であり、SFのような話だが、そういった話もまんざらではないのかもしれないな…と最近は思うようになってきた。実際、そうでも考えないと飛行機はなぜ飛んでいるのか?という質問には応えられそうにないし、あれだけ事故が起こらない謎も説明できない。この嘘だらけの世界では、そんな秘匿があっても何ら驚くようなものでもなくなってしまった。

 空を飛んでいる飛行機を見て、「なぜ飛行機は飛んでいるのだろう?」「なぜ飛行機は墜落しないのだろう?」、そんな当たり前の疑問も感じないほどに飛行機は安全な乗り物となってしまった。
 「飛行機はなぜ墜落しないのか?」ではなく、もし始めから「飛行機は墜落しないように作られている」のだとすれば? そう考えれば、全ての謎が解けてしまうのだが、真相は分からない。
 
------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由に考える人 at 22:59 | Comment(0) | コラム
2023年11月12日

「超過死亡」こそが今年の流行語大賞となるべき


20231112.png

■「超過死亡」がトレンド入りする時代

 最近、X(旧ツイッター)で「超過死亡」というキーワードがよくトレンド入りしているのを見かけるようになった。
 この3年間、超過死亡数は増加したままであり、トータルでは30万人以上の超過死亡者が出ている。嘘ばかり垂れ流している政府も、さすがに総人口に直結する数字まで嘘発表するわけにはいかないので、超過死亡数だけは誤魔化せないようだ。

 コロナが流行した2020年は超過死亡数が大きく減少した。多くの国民が風邪予防して、病院に行きたくても行けなくなったことが最大の原因だと思われるが、このことはコロナが超過死亡の原因ではないことを如実に物語っている。

 2021年度から急激に上昇に転じた超過死亡の原因は、2021年度から始まったワクチン接種にあることは論を俟たない。超過死亡の発生グラフがワクチン接種開始日とピッタリ符合しているので疑いようがない。
 それでも政府や多くの医療関係者は、超過死亡の原因はコロナだと発表している。

 コロナ禍による生活苦が招いた自殺等も多少はあるだろうけれど、数十万人も自殺者が増えたなどというニュースは聞いたことがない。自殺よりも、むしろコロナ治療で亡くなった人の方が圧倒的に多いのではないかと思う。コロナ治療薬の副作用や解熱剤服用による風邪の長期化などによって高齢者を中心に亡くなった人は結構な数に上るのではないかと推察する。

■「超過死亡」30万人超えでも黙りのマスコミ

 イスラエルの攻撃でガザ地区の人々が1万人死亡したことで「大虐殺だ!」と騒いでいるマスコミは、日本国内で毎年10万人が余分に亡くなっているのに何も騒がず無視し続けている。

 広島と長崎の原爆で約50万人が死亡したことになっているが、来年(2024年)にはその数字を超えそうな勢いの超過死亡者が出ているというのに何も報道せず黙りを決め込むマスコミ。
 黙りするだけならともかく、超過死亡の原因としか考えられないワクチン接種を未だに呼びかけている状態。これでは殺人教唆組織と言われても何の反論もできないだろう。

 国内が、そんな戦争のような状況に置かれているというのに、大部分の国民もマスコミと歩を合わすかのように黙り状態。マスコミの報道することは全て正しく、マスコミが報道しないことは知らなくて当たり前。マスコミ真理教の信者と成り果てた国民が9割以上を占める狂気の洗脳国家、それが現在の日本の偽らざる姿である。

■情報をコントロールするに至った独裁者達

 戦前の新聞なら、この状況を大々的に報道していただろうと思う。戦前のマスコミは現在とは打って変わって世界の陰謀を堂々と報道する気骨のある組織だったので、コロナ禍は陰謀だとする論説も一般人が普通に目にすることができ、国民の多くも直ぐさま、その危機に感づいただろうと思う。

 インターネットによって情報がオープンになり、多くの人々が知見を得るようになったと言われるが、実際のところは、情報が少なかった戦前の人々の方が、現代人よりも真実の情報を得る機会は多かったのかもしれない。

 現在のネット空間は、情報をオープンにする時代は終わり、既に情報をコントロールする空間に変化している。「情報を制する者は世界を制す」という言葉通り、現在の独裁者達は情報をコントロールするに至った。

 その中で重要なことは、恰も真実の情報であるかのように装われた偽情報をどうやって見破るか、それが問われている。しかし多くの国民は長年の洗脳によって、何が真実で何が嘘かという判断ができなくなってしまっている。
 国民の大部分(1億人)が、中味も判らず、成分を調べることすら禁じられている正体不明のワクチンを我先に接種するという行動に出たこと自体が、そのことを如実に証明してしまっている。

■厚顔無恥な医療関係者に期待する勿れ

 超過死亡30万人ということは、国民の…と言うより、ワクチン接種者の300人に1人の割合で死亡者が出ていることを意味している。
 300人に1人ということは、100世帯に1人程度の割合なので、幸か不幸か、まだ気付かない程度の人数ではある。しかし、死亡にまで至らなくとも、なんらかの副作用や後遺症を患っている人は、その数十倍はいると思われるので、数世帯に1人の割合で病人が出ているのではないかと思われる。

 超過死亡の原因が本当にmRNAワクチンによるスパイクタンパクの生成にあるのだとすれば、超過死亡数は今後も増え続けるか、もしくは一定数が維持されることが予想され、副作用や後遺症による健康被害は増々増加の一途を辿っていくことが危惧される。

 医学というものが本当に人を助けるためのものであるなら、ワクチンによる被害を最小限に抑える治療法にこそ全精力を注ぐべきところだが、金儲けのために未だにワクチンを推奨し続け、被害を拡大することに専心しているかに見える現在の厚顔無恥な医療関係者の姿を観ていると、とてもそんな希望は持てそうにない。

 自分の身(健康)は自分で護る。残念ながら、それが現代人が健康を保つ唯一の方法なのかもしれない。他人(権威)に依存する精神を捨て、自らが主役という視座を持つことが何よりも重要だと思う。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由に考える人 at 12:44 | Comment(0) | コロナ問題
2023年11月03日

現代人の常識は未来人の非常識【地球編】


20231103.png

■時代の徒花でしかなかった著名人達

 「地球温暖化」が壮大な嘘であることに気付いている人は数多い。しかし、学者や著名人の中には、地球温暖化が恰も真実であるかのように語る人々がいる。彼らは、自分が生きている内には真実は判らないという前提で偉そうな能書きを並べ立てているのかもしれない。

 また、人間が猿から進化したという「進化論」も壮大な嘘であることに気付いている人は少なからず存在する。しかし、学者や著名人の中には、進化論が絶対的に正しいものであるかのように語る人々がいる。
 よく本などを読んでいると、著名な作家が人間とチンパンジーを例に出して、進化論を前提に社会学を語っていることがある。彼らは、自分が生きている間どころか、これからもずっと進化論は真実だと思ったまま、この世を去ることになるのだろうと思う。

 2020年から始まった、この世界の大変化によって、そういった学者や著名人は、その時代でしか通用しない時代の徒花でしかなかったということが判明してしまった。これまで権威で飾られていた彼らのイメージは、全くの虚像であることが明確に分かるようになったことは大いなる収穫だったと言える。

■常識を疑わなくなったガリレオ信者達

 地球温暖化や進化論だけならともかくとして、最近では、地球が丸いという世界の常識も実は間違っているのではないか?という説がチラホラと聞かれるようになってきた。

 現代の常識では「天動説」が間違いで「地動説」が正しいとする意見が一般的となっている。ガリレオの「それでも地球は回っている」という言葉は名言として様々なところで語られている。
 ガリレオのこの言葉は「常識を疑え」という意味で語られることが多いが、では現在の地動説という常識は疑わなくてもよいのか?という話になってくる。

 昔の人々は無知だったので地球の周りを星が動いていると信じていたが、現代人は知識を得たので地球が動いていることを知るようになったと言う。では、そのことは目に見える形で科学的に証明されたのかというと実は証明されていない。

 地球が高速で自転、公転している姿というのも実際には誰も見た人がいないと言われている。NASAが発表している宇宙の姿や地球の映像も全てCGだという説もあり、実際におかしな所がいくつもある。

 以前のブログ記事で、公転の矛盾点を指摘したことがある。地球が太陽の周りを1年間で周回しているのであれば、季節によって時差が生じなければ説明がつかないのだが、その矛盾点を説明できる科学者は誰もいない。

 それだけでも現代の宇宙論は間違いであることが分かるのだが、最近、もう1つの矛盾点を知ったので、今回はそれを明文化してみようと思う。

■地球をスコップで掘って行くと…

 例えば、あなたが地面をスコップで掘っていき、地球の裏側まで貫通するところをイメージしていただきたい。地球内部が高温で掘り進めることができないという話は於いておいて、ただ、真っ直ぐ下に向かって掘っていった場合、ある日、コツンと地球の裏側に達することになる。

 その場合、当然、足下から光が漏れてくることになるはずだが、地球の裏側の人々から見ると、あなたは足から地球の裏側に出てくることになる。

 ここで「えっ!?」と思ったあなたは鋭い。そう、地球の裏側では、重力の関係で頭から出てこなければおかしいのである。では、あなたは地球内部のどこかで身体が180度回転しただろうか? 地球の中心を起点に重力で身体がひっくり返っただろうか?

 ここまで言うと、なにかがおかしいことに気付くと思う。もし、地球が中心点から四方八方に引力を発しているなら、地球の裏側まで、そのままの重力を保ったまま掘り進めることはできないはずだからだ。

 大体、あの膨大な重量を持つ海の水を地球表面にへばりつかせている程の引力が働いているなら、水面スレスレを飛んでいる鳥や虫などは、その圧倒的な引力によって飛べなくなるのではないだろうか? それとも、海面から1ミリでも離れると引力は消失して重力のみになるとでも言うのだろうか?

 よくよく考えると、現代の常識というものも、どこまでが真実か判らないというのが実体であり、「昔の人々は無知だった」と笑っている現代人も、実は未来の人々から笑われるような考えに囚われているだけかもしれないのである。

 どんな常識もまず疑ってかかること。言い換えると、どんなに突拍子もないことでもまず考えてみること。それが、本当の科学者の姿であり、その追究には終わりが無い。真実の追究は無知な人間に与えられた永遠の課題なのである。

【関連記事】「地球が公転している」というミステリー

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由に考える人 at 16:55 | Comment(0) | 宇宙