2022年11月27日

全国民必見「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会


20221127.png

■「曲学阿世の徒」と化している厚労省職員を叱責する福島教授

 「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会の全編動画を観てみた。

 令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会

 テレビなら放送事故扱い、ユーチューブではバンされるようなシーンのオンパレードで、久しぶりに見応えのある動画だった。普段、表に出てこない被害者家族の本音や憤り、テレビには出れないまともな学者の分析が聞ける内容となっている。

 中でも、京都大学名誉教授の福島教授の厚労省職員への叱責シーンは、言いたいことを代弁してくれているようでスッキリした。

 福島教授は、科学や医学を無視した現在の厚労省や専門家を「御用学者」「曲学阿世の徒」と批判されておられたが、まさにその通り。
 テレビに出ている専門家は100%御用学者であり、まともな学者は1人もいない。悪魔に魂を売った「売国奴」「人でなし」という言葉がピッタリする。

■厚労省役人のワクチン摂取率10%は本当か?

 これだけワクチンで人が亡くなっていても、全く反省する素振りもなく、福島教授の言うところの「官僚答弁」に終始する厚労省の役人とは、一体どういう神経をしているのか?と問いたくもなる。
 自分自身が本当のことを言って厚労省をクビになるのが恐いという理由で、他人が死んでも(殺されても)見て見ぬふりをするという態度は、自己保身の塊でしかなく、もはや、人間としての心を捨てた感情の無いロボットにしか見えない。

 この会見でも、コロナワクチンを接種している厚労省の役人は「10%」という話が出ていた。彼らは、被害者家族の会の人も話されていた通り、コロナワクチンの危険性を一般人よりもはるかに詳しく知っているので、実質的には0%に限りなく近いと思われる。寿命を縮める毒だと解っている人間が、その毒を接種することなど有り得ない。

 私も「1億円支払う」と言われても、コロナワクチンを接種する気はない。しかし、ワクチンの実態を知らない人々は、わずか1万円程度のサービス券で、餌に釣られてホイホイとワクチンを接種してしまう。こんな恐ろしいことはないのだが、無知な人にはそれが解らない。

 ただ、1つ補足しておくと、ワクチン接種の主犯は厚労省ではなく、外国勢力であるということ。彼らはその勢力から命令されて従っている下僕に過ぎない。だから、官僚答弁で誤魔化して煙に巻くことしかできない。戦後80年近く隠されてきたこの構造を多くの国民が理解しない限り、この悪夢は終わらない。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 11:27 | Comment(0) | コロナ問題
2022年11月26日

「世界一の識字率」なのに「世界一の奴隷国家」の日本


20221126.png

■識字率が世界一高い日本人は優秀なのか?

 日本は世界一、識字率が高い国と言われることがある。一般的に、日本人は識字率が高いので優秀なのだという意味で使われる。
 しかし、その世界一を誇る識字率を持つ国民が、なぜか、世界一、政府に従順で、世界一、マスコミを信じているということも知られている。

 この皮肉な結果が意味することは、以下の通り。

 識字率が高いということは、物事を考える思考力が高いということではなく、政府やマスコミの発表を鵜呑みにする能力が高いということ。

 なるほど、文字を知らず、文章が読めなければ、自ずと政府やマスコミの嘘に触れる機会も減少し、逆に、自らの頭や直感で物事を判断する傾向が強くなるのかもしれない。

 まともな政府やマスコミであるなら、識字率が高いことは大きなメリットになるかもしれないが、そうでない政府やマスコミを抱えた国では、識字率が高いことはデメリットになる可能性が高くなるというわけだ。

■真実を見抜く能力(洞察力)は、識字率の高低とは関係がない

 コロナワクチン接種が開始されて、1年半が経過し、案の定、ワクチン被害を訴える人々が増加してきた。こうなることは当初から分かっていたので、ワクチン接種が開始される前から、まともな有識者達は、コロナワクチンに対して警告を発していた。私もその1人だが、そういった人々は陰謀論者扱いにされて、聖書に登場するノアの如く、鼻で笑われ、まともに話を聞いてくれる人はほとんどいなかった。

 現在、コロナワクチンで被害を被って、被害を訴えている人の中にも、真実を発表している人間に対して「陰謀論者だ」と言って嘲笑していた人も少なからずいたのではないだろうか。

 この皮肉な結果からも、真実を見抜く能力(洞察力)は、識字率の高低とはあまり関係がないことが窺える。無論、学歴ともあまり関係がない。

 高学歴者であってもワクチンの本質に気付けた人はほとんどいなかったことが、そのことを如実に証明している。実際に、東大や京大を卒業した人であっても、ワクチンを礼賛し、「反ワクは馬鹿だ」と罵っていた人が大勢いた。

 識字率の高さや勉強ができるという能力は、他人から与えられた課題を吸収する能力(記憶力)が高いというだけに過ぎず、自分の頭で1から考える能力が高いことを意味していない。

■現代人に必要な「疑って考える能力」

 昔から、本当に頭の良い人は、シンプルに考えることができる人であり、難しいことを簡単に伝えることができる人だと言われる。識字率の高さからくる勉強ができるという能力は、難しいことを難しいまま伝える能力のようなものであり、難しいことを自分の頭で咀嚼して、簡単に伝える能力のことを意味していない。自分の頭で考えて再構築する能力がないからこそ、難しいことを難しいまま伝えることしかできない。

 知識を頭に詰め込むことしかしてこなかった現代の記憶教育の弊害は、こんなところにも現れている。その知識が正しければ良いが、その知識が意図的にねじ曲げられた嘘であった場合、致命的な事態を招くことになる。

 ワクチンが病気を予防するというのも、実は間違った知識であり、そのことを理解するためには、識字率の高さも学歴もあまり関係がない。文字を書けなくても、情報を聞いて正邪を判断することは誰にでもできる。

 現代人に必要なのは、間違った常識に縛られず、自分の頭で1から物事を考え直すことのできる能力であり、その能力というのは、古今東西の学者達が最も必要とした「疑って考える能力」のことを意味している。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 11:49 | Comment(0) | コラム
2022年11月23日

「ムビチケ」の「イベント割」に疑問


20221123.png

■「イベント割」という名のワクチンパスポート

 「ムビチケ」を運営するムービーウォーカーは「イベント割」というものを発表した。

 内容は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書があれば、映画料金を割引するというもので、これまでのワクパスと大きく違っているのは、PCR検査の陰性証明だけでは不可というところ。

 私自身、ここ3年は全く映画館に行っていないので、個人的には関係のないキャンペーンだ。しかし、以前から「ムビチケ」の会員にはなっているので、少しショックを覚えた。こんなワクチン非接種者を差別するようなことを行う企業の会員でい続けるのは抵抗があるので、キャンペーンに反対する意思表示として退会させていただくことにした。

 実際、マスクを着用して映画を観る気はないし、ワクチン臭が酷過ぎて映画館に入る気もしないので、当分の間(コロナ禍が終わるまで)は、映画館に行くことはないと思う。一体、いつになることやら…。

■映画館からVOD(動画配信サービス)へ

 最近は、コロナ禍のせいで映画館に行くことがなくなったので、代わりに自宅に大画面スマートテレビを購入し、自宅で映画を観るようにしている。レンタルだけでは、品揃えが足りないので、VOD(動画配信サービス)も利用している。

 NETFLIXは未契約だが、AmazonPrimeVideo、Hulu、U-NEXTと、主立ったサービスを利用してみて気付いたことがある。それは、これまで盲点になっていたレンタルショップの見えざる欠点だった。

 消費者がレンタルショップからVODに流れている理由は、経済的なお得感と、物理的な面倒臭さだと思っていたが、実はもう1つ、大きな理由が有ることが分かった。それは、画質のミスマッチ問題。

 レンタルショップでは、未だDVDが主流であり、ブルーレイはあまり置いていない。ブルーレイ再生プレーヤーが1万円以下で販売されているにも拘らず、DVDプレーヤーしか持っていない人が多いため、レンタルショップもDVDをメインにするしかない。それ以前に、人気タイトルしかブルーレイ化はされないため、レンタルショップはいつまで経っても低画質のDVDのままだ。

■「テレビの大画面化」と「低画質DVD」のミスマッチ

 ブルーレイは、40インチのテレビで観るのが最も適していると言われる。つまり、それ以上のサイズのテレビでは、画質の粗さが目立つということ。
 昨今のテレビの大画面化もあって、例えば、50インチの4KテレビでDVDを再生すると、お世辞にも綺麗とは言えない画質になる。4K補完機能が付いているテレビで観れば少しはマシになるものの、補完時における遅延や不自然なムラも目立つ。(この辺は多少、テレビの質に依存するのかもしれない)

 どんどん拡大するテレビの大画面化とDVDのミスマッチ。この問題をクリアしているのが、VODだ。
 しかしながら、各VODで、配信される動画の質は異なっている。NETFLIXは、料金プランによって3段階の画質が選択できるが、最も安価なプランではDVD並みなので、大画面で観るには、ミドルクラス(ブルーレイ並み)か、ハイクラス(4K並み)で契約しなければならない。

 HuluとU-NEXTは、最も高画質の映像を自動で観ることができる。実際に観てみると、ブルーレイよりも綺麗に見えることがある。

 HuluとU-NEXTのどちらが良いかは難しいところだが、ドラマ好きならHulu、映画好きならU-NEXTと言ったところだろうか。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 11:45 | Comment(0) | コラム
2022年11月19日

国民を無意識的に傷付けている「獅子身中の寄生虫」


20221119.png

■ポーランドに落下したミサイルの謎

 先日、ウクライナに程近いポーランドにミサイルが落下し、2名が死亡したとのことで大きな騒ぎとなった。

 ウクライナのゼレンスキーは「ロシアによる攻撃だ」と批判したが、アメリカのマスメディアは、「ウクライナがロシアからのミサイルを迎撃した」と伝えており、全く話が噛み合っていない。
 一方で、バイデンは、「ロシアから発射されたとは考えにくい」という声明を発表しており、一体、どの情報が真実なのか、全く判らない状況となっている。

 これで、もしバイデンがゼレンスキーと歩調を合わせて「ロシアによる攻撃だ」と言っていれば、NATOを巻き込んだ一触即発の危機的な事態に直面していた可能性がある。

 しかし、こうなると、なぜ、バイデンがマスコミとは違う発表を行ったのかが気になるところだ。

 個人的な感想を述べさせてもらうと、おそらく、そういった嘘を付いてもバレる危険性を察してのものだったのだろうと推察する。無論、バイデン個人の意見ではなく、上からそう言うように指示されたのだろう。

■「馬鹿に言論」と「獅子身中の寄生虫」

 実際、現在のアメリカを中心とした西側諸国の報道というのは、完全にウクライナ寄りの戦争プロパガンダ報道と化しているので、ウクライナ軍が行った犯行をロシアの犯行にすり替えて報道されている部分が多々ある。

 日本は無理矢理、西側諸国に組み入れられた欧米の植民地なので、西側諸国の親ウクライナ、反ロシア報道を精査することなく垂れ流しているだけ。テレビ報道を信じ込んでいる大部分の国民(シープル)は、完全にマスコミに洗脳されているような状態に置かれている。

 一部の信者を対象とした統一教会の洗脳問題よりも、全国民を対象としたマスコミの洗脳問題の方がより深刻だと言える。しかし、泥棒が泥棒を批判することはできないので、マスコミ内では自浄作用が働かない。

 日本のテレビに出演している軍事評論家やコメンテーターは、馬と鹿の区別が付かない本物の馬鹿かスパイのような人間しかいないというような深刻な状態。割合的には95%が前者で、5%が後者といったところだろうか。しかし、スパイと言っても、本物のスパイではなく、無意識的に操られているスパイなので、定義的には馬鹿と変わらない。

 解った上で活動しているスパイならまだ救いがあるが、何も解っていないスパイというのは救いようがない。本物のスパイであれば、一欠片の良心の呵責が芽生える可能性があるが、何も理解していないスパイや、理解しようともしない馬鹿は、良心が芽生えようがないので救いがない。

 昔から「気○いに刃物」と言われるが、現代は「馬鹿に言論」という言葉がピッタリする。間違った言論は、刃物のような凶器となり、国民を無意識的に傷付けているということを知らねばならない。

 「獅子身中の寄生虫」と化して日本を破壊し続けている馬鹿な評論家ほど性質(タチ)の悪いものは無い。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 11:49 | Comment(0) | 国際問題
2022年11月14日

「フルロナ」という言葉に御用心


20221114.png

■「フルロナ」よりも「コロフル」でよいのでは?

 インフルエンザと新型コロナの同時感染を「フルロナ」と言うらしい。

 「(イン)フル(コ)ロナ」の短縮系の造語が「フルロナ」、どうせなら、もっとシンプルに「コロフル」で良かったのでないかと思うが、難しくした方がよい理由でもあるのだろうか?

 下世話な話は於いておくとして、2年前、多くの専門家達は、「ウイルス干渉」というものがあるので、コロナとインフルエンザは同時流行しないと述べていたはずだ。

 なぜ、そんなことを述べていたのかというと、穿った見方をするまでもなく、インフルエンザ感染者をコロナ感染者にするためだったのだろうと思われる。その証拠として、「インフルエンザの検査をしないように」と全国の病院に通達を出していたことも明らかになっている。

■「ウイルス干渉」の有無を使い分ける専門家達

 「ウイルス干渉」というものも、西洋医学が作り出した御都合理論なので、どこまでが本当か分からない。
 もし「ウイルス干渉」というものが有るなら、インフルエンザが流行すればコロナが無くなり、コロナが流行すればインフルエンザが無くならなければ辻褄が合わないことになる。
 もっと言えば、インフルエンザが流行すれば、普通の風邪は消滅することになるはずだが、現実的にはそうはなっていない。3年前までは、毎年、インフルエンザと風邪は同時流行していた。この1つの事実だけで、「ウイルス干渉」というものが如何に疑わしい理論かが分かる。

 「ウイルス干渉」が本当なら、1人の人間がインフルエンザとコロナに同時感染するようなことは、まず有り得ないはずだが、昨年、2つの検査に同時に引っ掛かったという人がニュースになっていた。
 しかし、そのニュースは1回きりで打ち切られた。いろんな意味で都合の悪いニュースだったのだろうと推察する。

 2年前、「ウイルス干渉」が有ると言っていたのは、当の専門家達だったはずだが、その専門家達が、現在では「インフルエンザとコロナが同時流行する」と臆面もなく警告を発している。
 「インフルエンザとコロナが同時流行する」ということは、「ウイルス干渉は無い」と言っているに等しいわけだが、一体、どちらが本当なのか?と言いたくもなる。

 「ウイルス干渉」云々よりも、時と場合によって二枚舌を使い分けるデタラメ無比な専門家達を信じろという方がどうかしている。
 そんな専門家達が煽る「フルロナ」などという取って付けたような言葉に惑わされないように注意しよう。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 22:29 | Comment(0) | コロナ問題