2022年10月30日

99%がリベラル化していた日本の言論界


20221030.png

■コロナ禍で「親国家」「親権力」になってしまった日本の左翼

 昔から「左翼」の特徴というのは、「反国家」「反権力」だったと思うが、コロナ禍以降、その常識が完全に崩れてしまった。
 「右翼」は元より「左翼」も、政府のコロナ対策に黙って従っているという不可思議な現象を目にした。

 特に日本の「左翼」は、政府のやることには、なんでもかんでも反対というのが信条だったはずだが、コロナ禍以降は、政府のやることを応援する立場になり、コロナ対策を「もっとやれ」と後押しする始末。
 基本的に「左翼」は、この世における肉体生命至上主義者なので、「コロナ」を人一倍恐がり、自分達の信条を忘れてしまったということなのだろうけれど、結局、日本にはまともな「左翼」などはいなかったということが証明されてしまったと言える。

 その後のウクライナ問題では、「左翼」だけでなく、日本にはまともな「保守」もほとんどいなかったということが証明されてしまった。「左翼」は「リベラル」に変貌したと言われるが、実は「保守」もリベラルだったことがバレてしまった。

■「リベラル」の真骨頂とは?

 「リベラル」とは何か?
 それは、戦後、GHQから「間違った自由」を植え付けられた人々のことを意味している。「責任を伴わない自由」を「真の自由」だと思い込まされ、与えられた「愚民主義」を「民主主義」だと思い込まされ、植民地には元々無かった「人権」が有るように思い込まされた人々のことを「リベラル」と言う。

 「保守」と「左翼」は、それぞれ、「右のリベラル」と「左のリベラル」として、プロレスごっこを演じさせられてきた。その最大の特徴は、当人はプロレスを演じているとは思っておらず、真剣勝負をしていると思い込んでしまっている点だ。プロレスを行っているプロレスラー自身が、プロレスという商売の道具に利用されていることに気付いていないという状態、これこそが「リベラル」の真骨頂なのである。

■コロッセオの中に閉じ込められた日本人

 戦後の日本の閉鎖された言論空間は、日本独自のコロッセオのようなものであり、プロレスラーだけでなく、民衆もそのコロッセオの中に閉じ込められた。そのコロッセオは、言わば、マトリックスのようなものであり、ほぼ全ての国民は、そのコロッセオを外から観るという視点を忘れてしまった。そのコロッセオの中ではプロレスが行われており、外には別の世界があるという認識を忘却してしまった。これこそが、GHQが仕掛けた洗脳なのである。

 「リベラルはGHQの落とし子」だと言われることがある。まさにその通り。しかし、その言葉は主として「左翼」に対して使用される言葉だったが、それは間違っている。「リベラル」の中には「保守」も含まれている。「右のリベラル」と「左のリベラル」、その2つを総じて「GHQベイビー」とするのが正解だ。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 10:33 | Comment(0) | 社会問題
2022年10月29日

「真実の情報」を報道できないメディアは衰退する


20221029-1.png

■現実になったイーロン・マスク氏のツイッター買収

 イーロン・マスク氏がツイッターを買収したということで大きなニュースになっている。

 これまで二転三転して、どうなるものかと危惧されていたが、どうやら今回の発表は間違いないファクト情報であるらしい。偶然にも私がツイートを開始した月に買収完了となったのは、個人的には喜ばしいニュースと受け止めるべきなのかもしれない(ツイートがバンされる可能性が減ったという意味で)。

 ツイッター社は今回の買収で上場廃止となるらしいが、その他のIT企業(GAFAM)の今期の決算は軒並み悪化したと伝えられている。メタに始まり、グーグル(アルファベット)、マイクロソフト、アマゾンも減益を余儀なくされており、好決算を発表したのはアップルのみという状況。

 今回の四半期決算発表で最も注目すべきは、ユーチューブの広告収入が初めて減収になったところだろうか。

 最近、ユーチューブ動画を観ていると、スキップできない広告動画が増加し、これまで1つだった広告が2つになったりと、グーグルが利益確保に躍起になっていることは透けて見えていたが、これまで順調に伸びてきたユーチューブの広告収入はなぜ減少に転じたのか?

■ユーチューブの広告収入が減少した理由

 個人的にその理由は、奇しくもイーロン・マスク氏がツイッターを買収しようと思った理由と軌を一にしていると思う。早い話、言論統制が酷過ぎるということ。
 ロシアの政府系チャンネルを全て閲覧できないようにしたり、コロナやワクチンやウクライナ関連の動画を検閲しバンしたりしていることが裏目に出た格好だろうと思われる。

 実際、ユーチューブで最も人気があるジャンルは都市伝説や陰謀論系チャンネルであるらしく、その稼ぎ頭が自由に発言できなくなっていることと無関係ではないと思われる。

 ブログの世界でも、グーグルアドセンスの収益確認画面には以下のような注意書きが表示されており、世界の人々が現在最も知りたいと思っているホットな情報を事前検閲しているようなものなので、グーグル自らが収益機会を逃しているような状態。

20221029-2.png

 これをゲーム会社に喩えれば、最も人気があるゲームを販売禁止にしているようなものなので、これでは減収になっても仕方が無いと言える。

 現在のテレビや新聞の収益が落ちているのも同じ理由に依るものと思われる。テレビや新聞が真実を報道するようになれば、テレビの視聴率は上がるだろうし、新聞の発行部数も上昇に転じると思う。
 もし、現在の新聞が戦前のように真実を報道する新聞であれば、私も応援する意味で新聞を購読するようになると思うが、嘘やプロパガンダ情報ばかりの偽善新聞を読んでも時間とお金の無駄どころか、精神的に有害無益なので、全く読む気にもならない。

 この嘘で塗り固められた悪夢のような社会で、現代人が潜在的に最も欲しているもの。それは「真実の情報」である。その「真実の情報」を報道できないメディアは今後、衰退の一途を辿っていくことは避けられない。人々の需要を満たすことを自ら避けているわけだから、至極当然の帰結だ。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 10:29 | Comment(0) | 国際問題
2022年10月27日

海外では当たり前の「人口削減論」


20221027.png

■ビル・ゲイツの「人口削減論」

 ビル・ゲイツの有名な言葉に以下のようなものがある。

【TED2010での講演】
現在、世界の人口は68億人ですが、90億人程度まで増加します。しかし新たなワクチンやヘルスケア、保健医療、生殖に関する衛生サービスで素晴らしい成果を納めれば、おそらく10%から15%抑制することができるだろう。


 コロナ禍になってから、この発言が俄に注目され、人口削減論を語る上では欠かせないものとなっている。

 ただ、この発言には“前置き”が有るらしい。

 それは、主に発展途上国における問題だが、アフリカ等の国では、衛生環境や貧困の問題で、多産化が問題となっている。日本では、1人の女性が子供を産む人数は、お金に余裕がある裕福な人ほど多いと思われがちだが、それは日本国内の話であって、実際は「貧乏人の子沢山」という言葉もあるように、世界では、お金に余裕の無い人ほど多産の傾向にある。

 そこには、出生率や平均寿命問題が大きく関係している。無事に大人になるまで成長するかどうか分からないような国では、1人でも多く子供を作らなければいけないというメンタリティーが働いてしまう。
 子供を養う経済的な余裕が無いにも拘らず、必要以上に子供を産んでしまうため、貧困問題がより一層深刻になってしまう。

 ゆえに、ワクチンで健康寿命を延ばすことができれば、発展途上国における貧困層の出産メンタリティーが変化して多産問題も解決の方向に向かうというのが、この言葉の真意であるらしい。

■ビル・ゲイツの発言に対する聴衆の拍手の意味

 しかし、「ワクチンが健康寿命を延ばす」という前提はフィクションであり、実際は、全く逆のことが起こってきた。それゆえに、アフリカの人々の多くはワクチンに対する強い猜疑心と恐怖心を抱いている。アフリカでコロナワクチンの接種者数が伸びなかったのは、かつてビル・ゲイツが勧めたポリオワクチン等で、多くのアフリカ人が健康を害したということを知っているからだ。

 医者が家族に抗がん剤を打たせないように、ビル・ゲイツも自分の子供にはワクチンは接種させないと言っている。先頃、コロナワクチンの伝染防止テストを行っていなかったという詐欺が発覚したファイザーの社長も、自分自身はコロナワクチンを打たないと言っていたことは有名だ。

 ビル・ゲイツの上記の発言では、TED会場の聴衆から拍手が起こったとされるが、さすがに公の場で「ワクチンや医療行為で人口削減する」とだけ言って拍手が起こるというのは信じ難い。これでは、「医療で人口削減する」と言っているようなものであり、聞いている会場の面々も悪魔のようなサイコパス人間ばかりだったということになってしまう。(中にはそういう選民思想を持った人もいたと思われるが)

 ビル・ゲイツの発言に対する聴衆の拍手は、あくまでも、ワクチンが奏功すれば、途上国の多産化のシステムが間接的に解消されるという意味での拍手であったわけだ。(まるで現実味の無い話だが)

■世界の権力者達は「人口削減」は正しいと思っている

 しかし、我々が問題とすべきポイントはそこではない。ここで問題として提起すべきは、世界の権力者達は、現在の世界人口を減少させることは良いことだと思っているという点だ。

 世界の権力者の大部分を占める彼らユダヤ人と称する人々は、「世界の人口を減らすべきだ」と言う反面、自らの同胞達には「産めよ増やせよ」を実践している。自分達同胞が増えるのは構わないが、その他の人種は、減らさなければならないという二重基準。

 人口削減論は、日本人がほとんど知らない海外の会議(世界経済フォーラムやビルダーバーグ会議)で、ずっと以前から当然のこととして話されてきたが、そういった現実をほとんどの日本人は全く知らない…と言うよりも、知らされていない。

 マスコミが報道しないことは何も知らないというのが現在の多くの日本人の姿であり、裏を返せば、マスコミが報道することは全て正しいと思い込まされているということを意味している。
 現在の日本人の99%が、マスコミの言うことを鵜呑みにし、政府からの指示待ち人間と化しているという有り様。

 戦後のマスコミは、日本が欧米の植民地であることを国民にバレないようにすることが最大のミッションだった。まず、その事実を認識しない限り、現在の日本が抱える諸問題は何1つ解決に向かわない。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 19:42 | Comment(0) | 陰謀学
2022年10月22日

燎原の火の如く広がる「コロナワクチン被害者遺族の会」


20221022.png

■「コロナワクチン被害者遺族の会」が発足

 2022年10月20日、コロナワクチン被害者遺族の会の記者会見が行われた。

 予想通り、危惧されていた「コロナワクチン被害者(遺族)の会」が発足され、集団訴訟問題の火蓋が切られた格好となった。
 海外では、ニュルンベルク裁判の再来として、昨年からコロナワクチン被害の集団訴訟が既に行われているが、日本のマスコミでは一切報道されない。

 日本の子宮頸癌ワクチン被害者の会の訴訟問題もほとんど報道されていない。それどころか、政府は未だに子宮頸癌ワクチンの接種を推奨しているという有り様。

 ワクチンというものは、基本的にお金儲けのために存在するものであり、病気を予防するどころか、逆に多くの病気を作ってきたというのが、歴史に秘された事実である。

 天然痘をワクチンで撲滅したとされるエドワード・ジェンナーが詐欺師だったことは知る人ぞ知るところであり、ワクチン接種は嘘から始まった。しかし、庶民が様々な情報を得る機会を得なかった時代では、真実はいくらでも隠蔽できたので、その詐欺を商売として利用しようとした悪党達がいた。その悪党達が、西洋医学というものを作り出したことは言うまでもない。

■予告されていた「コロナ」プランデミック

 2016年に、エコヘルス・アライアンスは、次のように発表した。

「武漢ウイルス研究所でコウモリ経由で感染するコロナウイルスの研究を開始」


 同じく2016年に、アメリカ国立アレルギー・感染症研究所の所長であるアンソニー・ファウチの同僚ピーター・ダザックは、こう述べている。

「中国と協力してコロナウイルスを作れるようになった」


 さらに、2019年に、ビル・ゲイツは以下のように述べている。

「中国の生きた動物を売っている市場から致死のウイルスが広まってパンデミックになる恐れがある」


 ピーター・ダザックの発言から分かることは、コロナウイルスは中国(武漢)で製造されていたことは事実だが、製造を依頼していたのはアメリカ(DS)だということ。

 ビル・ゲイツの発言から推測できることは、ビル・ゲイツは1年後(2020年)に起こるパンデミック(プランデミック)を知っていたということ。

【参考文献】フェイク・ニューズメディアの真っ赤な噓(西森マリー著)

■歴史的医療詐欺に気付き出した人々

 ワクチンは、いつも感染病が自然に収束する手前で発表される。自然に消滅したことをワクチンが奏功したことに掏り替える騙しのビジネスとして成り立ってきた。そういった詐欺的なビジネスが有ることに、これまでほとんどの人が気付かなかった。しかし、今回のコロナ禍では、インターネット等で情報を得た人の多くが、この歴史的詐欺に気付いてしまった。否、気付きつつあると言った方が正解だろうか。

 「コロナワクチン被害者遺族の会」や「コロナワクチン被害者の会」は、今後も、劇的に増えていく可能性がある。厚労省が発表している人口動態統計を見る限りでは、既に少なくとも10万人以上がコロナワクチンで死亡している。死亡に至らなくとも副作用で苦しんでいる人は100万人に達するかもしれない。しかし、ほとんどの人は、それが寿命や別の病気によるものだと錯覚しており、真相に気付かないため、知らぬが仏状態に置かれている。

 このインターネット時代に、よくもまあ、こんな大掛かりなバレバレの詐欺を行ったものだと思う。インターネット技術を庶民に解放したのも彼らだから、一定数の人に詐欺がバレることも想定内なのか、あるいは、そこまでの危険を冒してまで実現しなければならない目的があるということなのだろうか。

 お金儲けだけが目的なら、これまでの西洋医療で事足りていたはずなので、別の目的が有ると疑わざるを得ない。

コロナワクチン被害者遺族の会記者会見(2022.10.20)

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 10:16 | Comment(0) | コロナ問題
2022年10月19日

テレビドラマ『シグナル』に見る「マンデラエフェクト」


20221019.png

■『シグナル』の主人公にシンパシーを感じた訳

 ここ数年、テレビを全くと言っていいほど観なくなったこともあり、最近、時間のある時に、Huluで過去のテレビドラマを観ている。ジャンル的には、主にミステリードラマが多いと思うが、先日、韓国のテレビドラマを日本でリメイクした『シグナル』というドラマを観た。正式名は『シグナル 長期未解決事件捜査班』。

 

 なぜ、数あるテレビドラマの中で、本ドラマをブログ記事として取り上げたのかと言うと、本作には「マンデラエフェクト」を間接的に描いているようなシーンが有ったから。

 本作は、主人公である三枝健人(坂口健太郎)が、過去にいる大山剛志(北村一輝)と無線機で情報交換することで迷宮入りした事件の真相に迫るというSFタッチのサスペンスドラマ。

 タイムマシンで過去に行って現在を変えるというタイムリープもののSF映画は多々あるが、本作の面白いところは、主人公自身は過去に行かないところ。そして、過去を変えることで現実が変わってしまっても、主人公だけは、変えられる前の現実を覚えているというところ。

 ドラマに登場する脇役は、過去を変えることによって、全ての記憶を失ってしまう。過去を変えてしまうと、過去を変えなかった場合の、それまで過ごしたはずの人生経験をスッポリ忘れてしてしまい、書き換えられた人生の記憶しか残らない。

 そういう意味で言うと、主人公以外は、パラレルワールドの1つしか認識できないが、主人公は2つのパラレルワールドの記憶を忘れずに持っている。

 この設定は、まさに「マンデラエフェクト」そのものだ。私のようなマンデラーは、ちょうどこのドラマの主人公のように、変わる前の過去と変わった後の現在、その2つの世界を知っているようなものなので、この主人公に感情移入することができた。

 一応、補足しておくと、マンデラーは2つの世界線の記憶を全て持っているのではなくて、記憶しているのは、あくまでも1つであり、元いた世界線の記憶しかない。ただ、世界線が変わったということは認識できるので、少なくとも過去が2つあるということが解るということ。

 「マンデラエフェクトとはどういうものか?」と聞かれた場合、これを口頭で説明するのは簡単であり難解(説明するのは簡単だが、理解してもらうのは難しいという意味)だが、万人に説明するなら、「テレビドラマ『シグナル』のようなものだ」と言えば、少しは理解してもらえるかもしれない。

 そうは言っても現状は、「そんなSFのような話があるわけがない」と一笑に付す人がほとんどだろうと思う。少し前の私自身もそうだったのだから、こればかりは、実際に体験しないと理解できないものなのかもしれない。「現実はテレビドラマよりも奇なり」だ。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 21:45 | Comment(0) | マンデラエフェクト