2022年04月09日

資源大国「ロシア」に制裁を加える資源貧国「日本」


■「ブチャ大虐殺」報道は真実か?

 岸田首相はロシアに対する追加制裁として、石炭やウォッカの輸入を禁止すると発表し、以下のように述べたとされる。

「ロシアに対する外交的・経済的圧力を強化する。これ以上のエスカレーションを止め、一刻も早い停戦を実現し、侵略をやめさせるため、国際社会と結束して強固な制裁を講じていく」

 多くの資源を海外からの輸入に頼っている日本が、資源大国のロシアに対して「輸入を停止する」と言うのは、どこか違和感を感じてしまう。その姿は恰も、親の仕送りに頼っていた学生が、親からの仕送りには頼らない」と反抗しているかのように見えてしまう。

 しかし、これは本当に正しい判断なのだろうか? 岸田首相は「ロシア依存を改める」とも述べているが、そう簡単に何の問題もなく他国に切り替えることができるものなのだろうか? ただでさえ日本以外の国はインフレ気味なのに、世界一のデフレ国家日本が、他国に制裁を加えるような立場にあるとは思えないのだが。

 岸田首相は「一刻も早い停戦を実現し、侵略をやめさせるため」と述べているが、停戦を実現するためには、ロシアよりもまずNATO側がウクライナから手を引く必要がある。

 現在、ブチャの虐殺が大きな話題になっているが、実際のところ、その虐殺をロシア軍が行ったのかウクライナ軍が行ったのか未だ白黒が判明していない段階であるにも拘らず、なぜ、ロシア軍が行ったという前提で話が進んでいるのだろうか?

 一国の首相が証拠も無いのに、伝聞だけで物事を判断している状況は不自然極まりない。もしロシア側の言い分が本当で、虐殺を行っているのがウクライナ軍(ネオナチ等)だった場合、どう責任を取るつもりなのだろうか? もしそんなことが発覚すれば、逆にロシア側から日本に対する輸出をストップされることに成りかねない。

■「飛んで火に入る夏の虫」になる危険性

 私は以前、ロシアが日本に攻め込むことは有り得ないと述べたが、それは日本が第三者の立場にある場合の話であり、当事者となってロシアを挑発するような真似をするようなら、話は違ってくる。

 国家主権も核兵器も持たない日本がヘタなこと(戦争の動機を与えるような真似)をすると、極めて危険だと言える。バイデン自身も(中国と戦争になっても)日本を守る気は無いと述べているわけだから、飛んで火に入る夏の虫になってしまいかねない。

 資源のあるアメリカであれば、ロシアから輸出をストップされてもそれほど困らないだろうけれど、日本の場合はそうはいかない。インドなどはそのことを理解しているので、ロシアに対する制裁には触れないようにしている。

 おそらく、ロシアに対する制裁は日本政府が決めたわけではなく、欧米から指示されてのものだろうと思う。岸田首相も、ロシアを挑発すると危険なことぐらいは察していると思われるが、宗主国の命令には逆らえない。それが植民地国家日本の哀しいところ。

 日本や韓国はインドと違って既にディープステートに乗っ取られて西側諸国に首元までドップリと浸かった国なので、「ロシアに制裁せよ」と指示されると、そう判断せざるを得ない。政治家達の感情を失ったような目を見ていると、そんな哀しさが透けて見えてしまう。

■現実を知らないがゆえに現実が見えない洗脳国民

 最初の岸田首相の言葉に戻ろう。

「ロシアに対する外交的・経済的圧力を強化する。これ以上のエスカレーションを止め、一刻も早い停戦を実現し、侵略をやめさせるため、国際社会と結束して強固な制裁を講じていく」

 この言葉を超訳すると以下のようになる。

ディープステートの命令でロシアに対する外交的・経済的圧力を強化する。ロシアのこれ以上の反抗を止めさせ、一刻も早い停戦を実現し、ロシアを弱体化するため、ディープステートの命令で強固な制裁を講じていく

 多くの日本人は、こういった現実があることに気付いていないため、全く現実が見えていない。現実を知らないがゆえに現実が見えない。要するに、作られた虚像を現実と思い込まされているということ。この洗脳を解くのは非常な難題だ。

------------------------------------------------------------------------------------------


スポンサーリンク




にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
posted by 自由人 at 22:21 | Comment(0) | 国際問題